机の上やモニターの下にアリが大量発生すると、どこから入ってくるのか分からず不安になります。すでに「アリの巣ころり」や「アリキンチョール」を使用しても完全にいなくならない場合は、別のアプローチが必要かもしれません。本記事では、アリが侵入する原因と効果的な駆除・対策方法について詳しく解説します。
アリはどこから入ってくるのか?侵入経路の特定
アリはわずかな隙間でも侵入できるため、以下のポイントを重点的にチェックしましょう。
- 窓やドアの隙間:気密性が低い窓枠や玄関ドアの下から侵入することがあります。
- 壁のひび割れ:室内の壁や床の小さな亀裂がアリの通り道になっている可能性があります。
- 配線の隙間:パソコンやモニターの裏の配線が壁の穴を通っている場合、ここからアリが侵入することがあります。
- 食べ物の残りカス:机の上に食べかすや甘い飲み物の跡があると、アリを引き寄せる原因になります。
特に、モニターの裏でアリを見かける場合は、配線の隙間から侵入している可能性が高いです。
すでに侵入してしまったアリを駆除する方法
アリの巣を完全に駆除しない限り、定期的に発生し続ける可能性があります。以下の方法を試してみてください。
1. アリの通り道に「ベビーパウダー」や「チョーク」を撒く
アリはタルク(ベビーパウダーの主成分)や炭酸カルシウム(チョークの主成分)を嫌うため、通り道に撒くことで侵入を防げます。
2. 「アリメツ」や「アリの巣コロリ」を設置する
巣ごと駆除するには、市販の毒餌タイプの駆除剤が有効です。「アリメツ」は特に巣へ持ち帰る効果が高く、巣の中のアリまで退治できます。
3. 「クエン酸+重曹スプレー」を作る
自然派の駆除方法として、クエン酸と重曹を混ぜたスプレーをアリの通り道に吹きかけると効果的です。
【作り方】
- 水200mlに対し、クエン酸小さじ1+重曹小さじ1を混ぜる
- スプレーボトルに入れ、アリがよく通る場所に噴射
アリを寄せつけないための予防策
アリの侵入を防ぐには、定期的な清掃と環境の見直しが重要です。
1. 食べ物を放置しない
アリは糖分やタンパク質を好みます。机の上に食べかすや飲み物の残りがないよう、こまめに掃除をしましょう。
2. 侵入経路を塞ぐ
窓やドアの隙間にはシリコンシール剤や防虫テープを貼ると、アリの侵入を防ぎやすくなります。配線周りの穴も、布やパテでふさいでおくと効果的です。
3. モニター裏の清掃
ホコリが溜まる場所はアリの隠れ家になりやすいので、モニターの裏や机の隙間をこまめに拭き掃除しましょう。
まとめ|アリを完全に駆除するには?
机の上やモニター裏に大量のアリが発生した場合、以下のステップで対策を行うことが効果的です。
- 侵入経路を特定し、隙間をふさぐ
- 「アリの巣コロリ」や「アリメツ」を使用し、巣ごと駆除
- クエン酸+重曹スプレーやベビーパウダーでアリの通り道をブロック
- 食べ物を放置せず、こまめに掃除をする
- モニター裏や配線周りの掃除を徹底する
バルサンを使用せずとも、適切な対策を実施すればアリを効果的に駆除できます。ぜひ試してみてください。
コメント