古い家にちょくちょく通う場合、お風呂は使わなくてもシャワーだけでも利用できる給湯器があれば便利です。シャワー専用の給湯器は比較的安価に購入できますが、設置費用を含めた総額が気になるところでしょう。本記事では、シャワー専用給湯器の種類や費用の相場について詳しく解説します。
シャワー専用給湯器とは?
シャワー専用給湯器とは、お風呂の湯舟には給湯せず、シャワーや洗面台などにお湯を供給するタイプの給湯器です。お風呂の追い焚き機能が不要なため、本体価格が安く、設置スペースもコンパクトなのが特徴です。
主な種類
- ガス式:都市ガス・プロパンガスを利用する。ガス配管がある家なら設置が容易。
- 電気式(瞬間湯沸かし器):ガスが使えない場所でも設置可能。ただし水圧が弱い場合がある。
本体価格と工事費用の相場
シャワー専用給湯器の本体価格は2〜3万円程度ですが、工事費用を含めると総額はもう少しかかります。
本体価格の相場
給湯器の種類 | 価格帯 |
---|---|
ガス式 | 20,000円〜40,000円 |
電気式 | 15,000円〜30,000円 |
設置工事費の相場
- ガス配管・電源がすでにある場合:15,000円〜30,000円
- 新たにガス配管工事が必要な場合:40,000円〜80,000円
- 電気式で新たな専用回路が必要な場合:20,000円〜50,000円
つまり、工事費を含めた総額は40,000円〜100,000円程度になることが多いです。
工事を依頼する際のポイント
シャワー専用給湯器を設置する際は、以下のポイントを確認しておきましょう。
- ガスか電気かを決める:既存の設備によって、どちらが安く済むか変わる。
- 設置スペースの確認:屋外型か室内設置型かでスペースに制限がある。
- 工事業者の選定:給湯器専門業者やガス会社など、相見積もりを取るのがベスト。
まとめ
シャワー専用給湯器は、比較的安価に導入できる便利な設備ですが、工事費を含めると予算が倍以上になることもあります。特に、ガス配管や電気工事が必要な場合は費用が高くなるため、事前に業者に相談し、複数の見積もりを取ることが重要です。コストを抑えつつ快適なシャワー環境を整えましょう。
コメント