100V卓上グラインダーに適した押している間だけ作動するスイッチの選び方

DIY

100Vの卓上グラインダーを作動させる際、通常のスイッチONでの動作に加えて、押している間だけ回転させるスイッチ(モーメンタリスイッチ)を併設したい場合、どのようなスイッチを選べばよいのでしょうか。本記事では、小型で操作性の良いスイッチの選び方やおすすめの製品を紹介します。

モーメンタリスイッチとは?

モーメンタリスイッチとは、ボタンを押している間だけ通電し、離すと自動的に電源が切れるスイッチのことです。これにより、必要なときだけ電源を入れ、手を離せばすぐに停止する動作が可能になります。

スイッチの種類と特徴

100V卓上グラインダーに適したスイッチには、以下のような種類があります。

1. プッシュボタンスイッチ(モーメンタリ型)

丸いボタンを押している間だけ通電するタイプです。押しやすく、操作感もシンプルで直感的。

  • 小型のものは、φ10mm~15mm程度のサイズがあり、コンパクトな設置が可能。
  • 一般的に「NO(ノーマルオープン)」タイプを選択すると、押している間だけONになります。
  • 絶縁カバーが付いたものを選ぶと、安全性が向上します。

2. フットスイッチ(ペダル型)

手での操作が不要で、作業中に足でON/OFFが可能。

  • 足で操作できるため、両手を自由に使える。
  • 押している間だけONになるモーメンタリタイプがある。
  • 耐久性が高いものが多い。

3. タッチスイッチ(静電容量式)

ボタンを押さずに、軽く触れるだけでON/OFFの制御が可能。

  • 機械的な部品がないため、耐久性が高い。
  • 防塵・防水仕様のものもある。
  • 押し込む必要がなく、軽いタッチで操作できる。

おすすめのスイッチ例

卓上グラインダーでの使用に適したモーメンタリスイッチをいくつか紹介します。

商品名 タイプ 特徴 参考価格
アルプス電気 PS1010 プッシュボタン φ10mmのコンパクト設計 約500円
OMRON B3F-4055 プッシュボタン 耐久性が高く、押しやすい 約700円
YDTZ フットスイッチ ペダル型 手を使わずに操作可能 約2,000円
CAPACITIVE TOUCH SWITCH タッチスイッチ 防水・防塵仕様 約1,500円

スイッチの取り付け方法

スイッチの取り付けは簡単ですが、100Vの電源を扱うため、慎重に行う必要があります。

1. 配線の確認

スイッチの接点が「NO(ノーマルオープン)」かどうかを確認。

2. 取り付け場所の選定

作業中に押しやすい位置に取り付ける。

3. 絶縁処理

露出する金属部に絶縁カバーを取り付け、安全性を確保。

まとめ

卓上グラインダーで押している間だけ回転するスイッチを併設する場合、プッシュボタンスイッチ(モーメンタリ型)が最適です。用途によっては、フットスイッチタッチスイッチも便利なので、作業環境に合わせて選択すると良いでしょう。安全性を考慮しながら、最適なスイッチを導入してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました