家を購入する際に最も重要なのは、無理なく返済できるローンの額を設定することです。年収や貯金額を元に、どのくらいの額の家を購入できるか、そしてその後の生活を支えるためにどう計画すればよいかについて解説します。この記事では、年収1300万、貯金400万で家を購入しようとしている場合のアドバイスを提供します。
購入額とローンの計算方法
家を購入する際、最初に決めるべきはローンの額です。購入予定の家が4000万円で、値引き後に3800万円になる予定とのことですが、ローン額は家の購入価格と頭金の差額になります。
もし頭金をあまり入れず、フルローンで借りる予定であれば、3800万円全額を借りることになります。35年ローンで返済する場合、金利や毎月の返済額を事前にシミュレーションしてみると良いでしょう。現状の年収を元に、無理なく返済できる範囲を考えることが重要です。
家計に負担をかけないローンの組み方
年収が700万(夫)と600万(妻)の場合、合算で1300万円になります。フルローンでの返済額が生活費に与える影響を考慮すると、毎月の返済額が収入の25~30%以内になるようにローン額を設定することが理想的です。
例えば、金利1.5%、35年返済のローンの場合、3800万円をフルローンで借りると毎月の返済額は約10万円前後になります。この額が生活費や教育費、保険料などの支出とバランスを取れるか確認することが大切です。
貯金額と将来の不安を考慮する
現在の貯金額が400万円、うち300万円が株式投資に回されているとのことですが、頭金を少なくしてフルローンで家を購入する場合、ローン返済が始まった後の生活費や緊急時の費用に備えるための予備資金を残すことが重要です。
株式投資を行っているので、リスクがあることを考慮し、最低でも3~6ヶ月分の生活費(予備資金)を現金で手元に残しておくと安心です。また、子どもが成長するにつれて教育費が増えることを考慮し、将来的な支出にも備えることが求められます。
まとめ:無理なく家を購入するために
年収1300万、貯金400万で家を購入する場合、無理なく返済できるローン額を設定し、生活費や将来の支出を見越した計画を立てることが非常に重要です。35年ローンでフルローンを組むことは可能ですが、返済額が生活に負担をかけない範囲であることを確認し、予備資金を確保することで安心して家を購入することができます。
コメント