KVK・クリナップの混合栓レバーハンドルカートリッジ交換方法:ワンタッチ脱着式の外し方

DIY

KVKやクリナップの混合栓のレバーハンドルのカートリッジ交換は、作業を始める前に正しい手順を理解しておくことが重要です。特に、ワンタッチ脱着式のレバーハンドルを外す方法は少し特殊で、初めての方には分かりづらいことがあります。この記事では、レバーハンドルの外し方とカートリッジ交換方法を詳しく解説します。

ワンタッチ脱着式レバーハンドルの外し方

ワンタッチ脱着式のレバーハンドルは、通常のネジ式とは異なり、簡単に取り外しできるようになっています。このタイプのハンドルは、ハンドルの根元にあるロックピンを解除することで外すことができます。

まず、ハンドルの底面に注目してください。そこには小さなカバーがある場合があり、これを慎重に外すことでロックピンが現れます。ロックピンが見えると、専用の工具やペンチでそれを引き抜き、ハンドルを外すことができます。

カートリッジ交換の手順

レバーハンドルを取り外した後、次はカートリッジの交換作業です。カートリッジは蛇口の内部に位置しており、通常はナットで固定されています。ナットを外すためには、モンキーレンチやパイプレンチを使って慎重に回すことが求められます。

カートリッジが取り外せたら、新しいカートリッジを同じ位置に取り付け、ナットでしっかりと固定します。カートリッジがきちんと固定されていないと、水漏れが再発することがあるため、しっかり確認しましょう。

水漏れの原因と解決方法

水漏れが発生する原因は、カートリッジの劣化や部品の不具合が主な原因です。特に、レバーハンドル周辺の部品が劣化することで、水漏れが発生することがあります。この場合、カートリッジの交換だけでなく、パッキンやOリングの交換も必要になることがあります。

交換後に水漏れが続く場合は、交換した部品が正しく取り付けられているか、または部品が適切であるかを再確認することが重要です。

よくある質問とトラブルシューティング

カートリッジ交換を行う際、よくある質問としては「ハンドルが外れない」「ナットが外せない」などがあります。これらの問題は、専用工具が足りない場合や、部品が固着している場合に発生することがあります。

その場合は、少し力を加えるか、潤滑剤を使って固着部分を緩めると効果的です。また、取り外しの際に破損しないよう、慎重に作業を行うことが大切です。

まとめ

KVK・クリナップの混合栓のレバーハンドルのカートリッジ交換は、ワンタッチ脱着式のハンドルを外すところから始めます。ロックピンを解除し、ハンドルを外した後、カートリッジを交換することで水漏れを解消できます。作業の際は、部品が正しく取り付けられていることを確認し、交換後の水漏れを防止しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました