リビングの床をヘリンボーン柄にすることで、部屋全体に高級感とおしゃれな雰囲気を演出できます。ですが、実際に施工するとなると、気になるのはその費用です。特に18帖という広いリビングの場合、どのくらいの費用がかかるのかが重要なポイントになります。本記事では、ヘリンボーン床を施工するための費用目安と、施工時に考慮すべき要素について解説します。
1. ヘリンボーン床の費用の構成要素
ヘリンボーン柄の床は、一般的なフローリングよりも施工が手間がかかるため、費用が高くなることが多いです。具体的には以下のような要素が費用に影響を与えます。
- 床材の選択:ヘリンボーン柄にする場合、使用する素材が費用に大きく影響します。無垢材、合板、ラミネート、クッションフロアなど、選択する素材によって価格は異なります。
- 施工費用:ヘリンボーンのパターンを正確に施工するためには熟練した職人が必要です。そのため、施工の難易度が上がると料金も上がります。
- 床の準備:床が平坦でない場合は、事前に下地処理が必要になり、これも追加費用となります。
2. 18帖のリビングのヘリンボーン床の施工費用
18帖のリビングをヘリンボーンにする場合、床材の種類や施工業者によって異なりますが、一般的な目安として以下のような費用がかかります。
- 床材(無垢材の場合): 1帖あたり約10,000円~30,000円が目安です。18帖の場合、18万円~54万円程度が費用の目安となります。
- 施工費用: 施工費は1帖あたり5,000円~10,000円程度が相場です。18帖の場合、9万円~18万円程度の費用がかかるでしょう。
- 総額: 床材と施工費を合わせると、18帖のリビングで総額30万円~70万円程度が必要になる可能性があります。
3. 費用を抑えるためのポイント
費用を少しでも抑えたい場合、以下のような工夫をすると良いでしょう。
- 床材の選定:無垢材や高級素材を選ばず、合板やラミネートを選ぶことでコストを大幅に削減できます。
- DIYの活用:職人の手を借りる部分を減らし、DIYでできる部分を増やすことで費用を抑えることができます。ただし、ヘリンボーンの施工は難易度が高いため、素人の場合は失敗のリスクを避けるために専門業者に依頼する方が無難です。
4. まとめ
18帖のリビングにヘリンボーン柄の床を施工する費用は、床材の選定や施工業者によって異なりますが、一般的に30万円~70万円程度がかかると予想されます。費用を抑えたい場合は、床材の選定を工夫したり、一部をDIYで行うことを検討してみましょう。おしゃれで高級感のある空間を作りたい場合は、その分コストがかかることを考慮して計画を立てることが大切です。


コメント