住宅ローン控除の限度額とペアローンの取り扱いについて

住宅ローン

住宅ローン控除を受けるためには、借入金額に基づいて控除額が決定されますが、ペアローンの場合、控除額の計算方法に関して疑問を持っている方も多いでしょう。特に、複数人でローンを組む際、どのように計算されるのかを理解しておくことは非常に重要です。この記事では、ペアローンで住宅ローン控除を適用する場合の計算方法について解説します。

1. 住宅ローン控除の基本的な計算方法

住宅ローン控除は、年末のローン残高に応じて一定割合(0.7%)の金額が控除される制度です。この控除額は最大で40万円(借入金が4,000万円以上の場合)の対象となり、毎年税額控除が受けられます。しかし、ペアローンの場合は、夫婦それぞれが自分の借り入れに対して控除を受けるため、控除額の計算方法を理解しておくことが必要です。

2. ペアローンの計算方法

ペアローンでは、借入金が2人で分担されるため、控除額はそれぞれの借入額に基づいて計算されます。たとえば、年末のローン残高が5,000万円で、住宅ローン控除の限度額が4,500万円の場合、2人で分けた場合の控除額は次のように計算されます。夫婦それぞれが最大2,250万円(4,500万円÷2)ずつ借り入れていると仮定すると、それぞれが2,250万円に対して0.7%の控除が適用されます。

3. 2人で最大2,500万円ずつ控除を受けられる場合

質問者が言及している通り、もし2人とも2,500万円ずつ借り入れている場合、それぞれが借り入れた金額(最大4,500万円)に対して控除を受けることができます。この場合、夫婦それぞれが2,500万円に対して0.7%の控除を受けることが可能です。控除額の計算は以下の通りです。

2,500万円 × 0.7% = 17,500円

4. まとめ

ペアローンの場合、住宅ローン控除の適用は、各自の借り入れ金額に基づいて計算されます。質問者が挙げたように、最大4,500万円の住宅ローンをペアローンで組んだ場合、それぞれが2,500万円まで控除を受けることが可能です。しかし、もし借入金額が4,500万円を超えている場合、その部分は控除対象外となりますので注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました