ウェルダー修理のトラブルシューティング:チャージランプの点灯とエンジン停止の原因と対策

DIY

新ダイワのディーゼルウェルダーでチャージランプが点灯し、エンジンが停止する問題に直面している方へ。この記事では、よくあるトラブルシューティング方法とその原因について解説します。あなたのウェルダーの修理に役立つ情報を提供しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1. チャージランプ点灯の原因を探る

チャージランプが点灯する原因には、いくつかの要因が考えられます。特にウェルダーの場合、電気系統の不具合が原因であることが多いです。最初に確認すべきは、チャージコイルとレクチファイヤーの状態です。メンテナンス前に測定したACおよびDC電圧の値が正常範囲内であっても、接続不良や部品の摩耗が原因で問題が発生することがあります。

次に、チャージコイルの接続部分を再確認し、ギボシ部分が緩んでいないか、断線していないかをチェックしましょう。また、レクチファイヤーが正しく動作しているかも確認する必要があります。

2. 電圧の測定と異常値のチェック

測定したAC電圧やDC電圧が基準を超えている場合、過電圧や不安定な電圧供給が原因である可能性があります。特にスロー運転中に電圧が高くなると、システムが正常に動作しないことがあります。あなたが記録したAC13.8VからAC15V、DC12.6V前後の値は、正常範囲に収まっていることが多いですが、レクチファイヤーの出力が安定していない場合は、交換を検討する必要があるかもしれません。

また、電圧を測定する際は、複数回測定し、異常な動作を確認することが重要です。測定値が安定しない場合、回路のどこかに不具合がある可能性があります。

3. 可能性のある原因と対策

ウェルダーのエンジンが停止する原因として、バッテリーやフィルターの状態も影響します。特にエンジンが止まる場合、燃料供給やバッテリーの状態を確認することが重要です。バッテリーが弱っていると、電圧が安定せず、システムが停止することがあります。

また、ウェルダーのシステムが過負荷にかかることがあるため、作業を行う際は、常に負荷を監視し、適切な作業範囲で使用することが重要です。

4. 中古機器購入時の注意点

中古のウェルダーや修理が必要な場合、購入前に状態をしっかりチェックすることが重要です。特に電気系統やエンジン部分に不具合がある場合、修理費用が高くつくことがあります。購入時には、サービス履歴や保証期間、交換部品の有無を確認しましょう。

また、動作確認を十分に行い、過去に修理歴がある場合は、その内容を把握しておくことをおすすめします。

まとめ

チャージランプの点灯やエンジン停止の問題は、ウェルダーの電気系統やバッテリー、レクチファイヤーに関連することが多いです。まずは電圧を測定し、異常があれば部品の交換や接続の確認を行いましょう。また、中古でウェルダーを購入する際は、状態や過去の修理履歴を確認することが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました