共働きの夫婦がマイホームを購入したいという思いは多くの方に共通しているでしょう。しかし、購入にあたっては様々な要素を考慮しなければなりません。特に「月々の支払い額」は重要なポイントです。今回は、世帯年収800万円の共働き夫婦が月々15万円の支払いでマイホームを購入できるか、どのようなことに気をつけるべきかについて解説します。
住宅ローンの基礎知識
住宅ローンを組む際、重要な要素の一つが「返済負担率」です。返済負担率は、年収に対してどのくらいの割合で住宅ローンを返済していくかを示す指標です。一般的に、返済負担率は年収の25%〜35%以内が目安とされています。
例えば、世帯年収が800万円の場合、年収の25%を住宅ローンに充てると年間200万円、月々に換算すると約16.6万円の支払いが可能という計算になります。月々15万円であれば、返済負担率は十分にクリアできる範囲です。
家の価格とローンの返済額
月々の支払い額が15万円であれば、購入可能な家の価格はどのくらいになるのでしょうか?
例えば、金利1.0%、返済期間35年の住宅ローンを仮定した場合、15万円の返済額で購入できる家の価格はおおよそ5,000万円程度になります。もちろん、金利や返済期間が変わると購入可能な価格も変動しますので、実際に購入する際にはローンシュミレーションを使って計算してみましょう。
その他の費用について
家を購入する際、ローン以外にも様々な費用がかかります。例えば、頭金、登記費用、不動産取得税などです。頭金としては、家の価格の20%程度が一般的に必要とされます。例えば5,000万円の家を購入する場合、頭金は1,000万円程度必要となるため、事前に資金を準備しておくことが大切です。
また、家の維持費用も考慮しなければなりません。マンションの場合、管理費や修繕積立金が月々にかかるほか、一戸建ての場合は固定資産税やメンテナンス費用も考慮する必要があります。
賃貸と購入、どちらが良いか
現在の生活スタイルや将来設計に応じて、賃貸を続けるべきか、購入するべきかを考えることも大切です。賃貸には柔軟性があり、転勤やライフステージの変化に対応しやすいというメリットがあります。一方、購入することで住宅ローンが完済すれば、毎月の支払いがなくなり、資産として残る点がメリットです。
また、今後の住宅価格や金利の動向も重要な要素です。金利が低い今は購入に適しているかもしれませんが、将来の市場変動によっては賃貸の方が有利となる場合も考えられます。
まとめ
月々15万円の支払いでマイホームを購入することは可能ですが、購入前にしっかりと資金計画を立て、ローンシュミレーションを使って自分に合った返済額や家の価格を確認しましょう。また、家の購入にはローン以外にも多くの費用がかかることを考慮し、余裕を持った資金計画が重要です。
最終的には、購入と賃貸のどちらが自分たちの生活に適しているかを慎重に検討し、将来に向けたライフプランを立てることが大切です。


コメント