薄いステンレス板を効率よく切るための工具と方法【ラジオペンチでは切れない理由】

DIY

薄いステンレス板(1.5mm厚、幅2cm)を切りたいという場合、ラジオペンチで切れなかった経験がある方も多いでしょう。実は、ステンレス板のような硬い金属を切るには、専用の工具や方法が必要です。今回は、ステンレス板を効率的に切るための適切な工具やその使用方法をご紹介します。

1. ラジオペンチでは切れない理由

ラジオペンチは、軽い金属やワイヤーを切るためには便利ですが、硬い金属や厚い金属板を切るには不向きです。特に、ステンレスは硬いため、ラジオペンチで切ろうとすると「押し型」や「跡」がつくだけで、実際に切断することはできません。

2. ステンレス板を切るために必要な工具

ステンレス板を切るためには、より強力な工具を使用する必要があります。以下に、ステンレス板を切るために適した工具を紹介します。

  • 金属用ハサミ: 薄いステンレス板(1.5mm程度)を切るのに適した工具です。特に「金属用の剪定ばさみ」や「メタルシザー」などが有名で、軽い力で切断できます。
  • 金属用ノコギリ: こちらも手軽に使える工具ですが、少し手間がかかります。ノコギリは細かな歯で金属を切り進めるため、精密な切断が可能です。
  • 電動工具(丸鋸やジグソー): より厚い金属や、素早く切りたい場合には、電動工具を使うのが便利です。ジグソーや丸鋸を金属用の刃に交換することで、効率的に切断できます。

3. 切断時のポイントと注意点

ステンレスを切る際には、切断中に金属の端が飛んだり、鋭利な部分でケガをしたりしないように注意が必要です。また、切断面がバリが出ることがありますので、ヤスリでバリ取りをすることをおすすめします。

4. まとめ

ラジオペンチでは薄いステンレス板を切ることが難しいですが、金属用ハサミや金属用ノコギリ、電動工具を使用すれば簡単に切断できます。切断する前に、どの工具が自分にとって最適かを確認し、安全に作業を行ってください。また、切断後のバリ取りを忘れずに行い、仕上げを丁寧にすることが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました