注文住宅の購入時、特にフルローンでの資金調達については、手付金やローンの流れに関する疑問が多くあります。この記事では、注文住宅を建てる際のローンのしくみと、手付金が返ってくる仕組みについて、実際の資金の流れを詳しく解説します。
フルローンでの資金調達と手付金の支払い
フルローンで注文住宅を建てる場合、家の総額が4000万円であれば、通常、金融機関からその金額を借り入れます。しかし、購入時に支払う手付金や契約金については別途計算が必要です。
例えば、4000万円の家を購入する場合、手付金として400万円を支払うことが一般的です。手付金は、家の購入契約時に支払うことになり、これは金融機関からの融資とは別に準備する必要があります。
ローン資金の受け取り方
ローンをフルで組んだ場合、4000万円の融資を受けた際、そのお金がどこに入るかは非常に重要なポイントです。基本的には、融資金額はあなたの口座には直接入金されません。
通常、融資金額4000万円は、住宅メーカー(HM)に直接支払われます。金融機関から直接住宅メーカーへお金が支払われる形となり、あなたの手元には残りません。このため、手付金の400万円と合わせて、最終的に住宅メーカーには4400万円が支払われることになります。
手付金が返ってくる仕組みは本当か?
あるサイトでは、「手付金が返ってくる仕組み」として、以下のような流れを説明しています。
- 住宅を購入:4000万円
- 手付金として400万円を支払う
- 融資金額4000万円があなたの口座に入る
- 住宅メーカー(HM)に3600万円を支払う
- 手付金400万円が残る
この流れが本当に成立するか疑問に思うかもしれませんが、実際にはこのような仕組みは通常の住宅ローン契約には該当しません。手付金は融資を受けたお金から引かれるものではなく、あなたが最初に支払う金額です。そのため、手付金が後から返金されるわけではなく、基本的には最初の支払いの一部として扱われます。
実際の資金の流れを例に見る
以下のような資金の流れを具体的に説明します。
- 家の総額:4000万円
- 手付金:400万円(最初に支払う)
- 融資金額:4000万円(住宅メーカーに支払われる)
- 最終的に住宅メーカーに支払われる金額:4400万円
このように、手付金は融資金額に含まれませんし、融資金額自体があなたの口座に直接入金されることはありません。手付金の「返却」という概念は存在せず、最初に支払った金額として処理されます。
まとめ:注文住宅のローンと手付金の理解
注文住宅の購入時におけるローンと手付金の流れは、基本的に以下の点を押さえておくことが重要です。
- ローン金額は住宅メーカーに直接支払われ、あなたの口座には入金されない。
- 手付金は最初に支払う契約金であり、返金されることはない。
- 手付金を返金する仕組みは、通常の住宅ローン契約には存在しない。
このような基本的な知識を持って、ローン契約を行うことが重要です。住宅ローンを組む前に、しっかりと資金の流れを理解し、誤解を避けるようにしましょう。
コメント