中古一戸建て購入時の不動産会社の選び方|専任業者と他社経由の違い

中古一戸建て

中古一戸建てを購入する際、どの不動産会社を通じて問い合わせや内見をするべきか悩むことがあります。特に専任媒介の物件の場合、売主の利益を重視するのか、それとも購入者の立場を考慮した動きをしてくれるのか気になるところです。今回は、専任媒介の物件に対して直接問い合わせる場合と、別の不動産会社を介する場合のメリット・デメリットを解説します。

専任媒介とは?

不動産の売却には「一般媒介」「専任媒介」「専属専任媒介」の3種類があります。

  • 一般媒介:複数の不動産会社に依頼可能
  • 専任媒介:1社の不動産会社にのみ依頼、ただし購入者は直接契約可能
  • 専属専任媒介:1社の不動産会社にのみ依頼、購入者も直接契約は不可

今回のケースでは、専任媒介で担当する不動産会社があるため、その会社が売主と直接契約を結んでいます。

① 専任の不動産会社に直接問い合わせる場合

専任媒介の物件は、担当不動産会社に直接連絡を取るのが最もスムーズな方法です。

メリット

  • 物件の詳細情報を直接入手できる
  • 価格交渉や条件交渉が早く進められる
  • 契約までの流れがスムーズ

デメリット

  • 売主寄りの交渉になる可能性がある
  • 購入者の利益を優先しない場合がある

特に価格交渉において、売主の希望を優先する動きをすることがあるため、慎重に対応する必要があります。

② 別の不動産会社を通じて問い合わせる場合

他の不動産会社に相談し、その担当者を通じて専任業者と交渉する方法もあります。

メリット

  • 第三者の立場で購入者の利益を考えてくれる
  • 契約時に不利な条件を避けるアドバイスが受けられる
  • 売却を同じ業者に依頼することでトータルサポートを受けやすい

デメリット

  • 交渉が二重になるため時間がかかる
  • 不動産会社によっては対応してくれない場合がある

特に、現在の持ち家を売却する場合は、一つの不動産会社にまとめて依頼することで手続きがスムーズになることがあります。

どちらの方法がベスト?

状況によって適した方法は異なりますが、以下の基準で選ぶと良いでしょう。

  • スムーズに物件購入を進めたい → 専任の不動産会社に直接問い合わせ
  • 購入時のリスクを避けたい → 別の不動産会社を通じて交渉
  • 現在の自宅も売却予定 → トータルでサポートしてくれる不動産会社を選ぶ

また、専任媒介の不動産会社でも、購入者の立場に立って対応してくれる場合もあるため、初回の問い合わせ時の対応を見極めることも重要です。

まとめ

中古一戸建ての購入を検討する際、専任媒介の不動産会社に直接問い合わせるか、別の不動産会社を通すかは状況に応じて判断するのがベストです。特に、現在の持ち家を売却する場合は、一つの不動産会社にまとめることで手続きがスムーズになります。購入だけでなく、売却も視野に入れた不動産会社選びをしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました