未登記の建物を相続し、土地の売却を考えている場合、手続きが複雑に感じられることがあります。特に、建物の登記がされていない場合や、滅失届が出されていないケースでは、売却に向けた適切な手順を踏むことが重要です。この記事では、未登記建物の相続後に必要な手続きと、その後の売却方法について詳しく解説します。
未登記建物を相続した場合の基本的な手順
まず、未登記の建物を相続した場合、相続登記を行っただけでは建物の名義変更は完了していません。特に、30年以上前に解体された建物が登記されている場合、新たな建物に関する登記をしていないことがあります。このような場合、現行の建物に対して登記をするためには、いくつかの手続きが必要です。
具体的には、まず土地家屋調査士に依頼して建物の現況を調査し、建物の登記を改めて行う必要があります。これにより、登記簿に現状の建物が反映され、正式に所有者名義の変更が完了します。
建物の登記と滅失届の確認
滅失届が未提出の場合、登記簿に古い建物が記載されていることがあります。滅失届とは、建物が解体されたことを役所に届け出る手続きで、これがされていない場合、登記簿には解体前の建物情報が残り続けます。
この場合、まず滅失届を出して古い建物の情報を抹消し、新しい建物の登記を行うことが必要です。土地家屋調査士は、このような手続きに関してもサポートしてくれるため、依頼することをお勧めします。
未登記建物の売却手順と注意点
建物の登記が正しくされていない状態では、売却に向けた手続きが進めにくいことがあります。まず、建物の登記を正確にし、売却契約を締結する前に必要な書類を整えることが求められます。
また、売却する土地が80㎡弱である場合、買い手が土地の有効活用方法や建物の価値について不安を持つことも考えられます。これらの点を解消するために、土地家屋調査士に依頼し、正式に土地と建物の登記を整えることが重要です。
土地家屋調査士への依頼方法と費用
土地家屋調査士に依頼して登記を整えるためには、まずは現地調査を依頼する必要があります。調査の内容としては、土地の境界確認や、現存する建物の測量を行い、正式な登記簿に反映させるための手続きを行います。
費用については、依頼する調査士の料金体系によりますが、一般的には10万円〜30万円程度が目安となります。また、登記に必要な書類作成や申請費用が別途かかることもあるため、事前に料金の詳細を確認しておくことをお勧めします。
売却前に確認すべきポイント
売却に向けて、建物の登記を整えるためには、まず土地家屋調査士に依頼し、建物や土地の登記簿の情報を確認することが重要です。これにより、売却前に必要な手続きをスムーズに進めることができます。
また、築年数が30年ほどの物件であるため、買い手の関心を引くためには、建物の状態や土地の利用可能性について詳細な情報を提供することが求められます。これらの情報を整備することが、スムーズな売却に繋がります。
まとめ:未登記建物の相続後の手続きと売却準備
未登記建物の相続後に必要な手続きとして、まずは滅失届を提出し、建物の登記を行うことが重要です。その後、土地家屋調査士に依頼して現況を調査し、正式な登記を行うことで、売却の準備が整います。
費用については土地家屋調査士に依頼する際に明確に確認し、相続した土地と建物を売却する際に必要な手続きをスムーズに進めましょう。これらの手続きを整えてから売却を進めることで、スムーズな取引が可能になります。
コメント